HELPMAN JAPAN発行 福祉の教材「HELPMAN JAPAN ~介護で働くということ~」
介護業界の魅力が分かる”福祉の教材” 『HELPMAN JAPAN ~介護で働くということ~』をHELPMAN JAPANが発行しました。
本法人理事長・人財育成センター長が作成に協力しております。
Webにて無料公開中ですので、是非ご覧ください。
■ホームページ http://helpmanjapan.com/article/5708>
■教材PDF(無料公開中)>>>
介護業界の魅力が分かる”福祉の教材” 『HELPMAN JAPAN ~介護で働くということ~』をHELPMAN JAPANが発行しました。
本法人理事長・人財育成センター長が作成に協力しております。
Webにて無料公開中ですので、是非ご覧ください。
■ホームページ http://helpmanjapan.com/article/5708>
■教材PDF(無料公開中)>>>
介護職員の離職防止対策を県西地域全体で検討するセミナーが開催されました。
セミナーでは、本法人の人財育成センター長(井口)が、入社時研修・6ヶ月研修の意義と効果を語りました。
「神奈川新聞」9/11の≪支え合い≫ページに取り上げられております。
■こちらからお読みになれます>>>
本年設立の「神奈川県認知症ケア専門士会」(会長:遠藤慶子)の第一回セミナーが開催されました。
本法人の時田佳代子常務理事が副会長、井口人財育成センター長が理事を務めております。
認知症ケア専門士・県認知症ケア専門士会の概要、第一回セミナーの様子が、神奈川新聞で取り上げられておりますのでご紹介いたします。
朝日新聞紙上で去年連載され、潤生園も取り上げられた
≪2025年、老人「医療・介護」崩壊で何が起こるか≫
が書籍化されました。
■朝日新聞出版の書籍紹介ページ>>>
■取材班キャップに聞く>>>
神奈川新聞の連載「介護の現場から 県内事業所を歩く」2016年6月26日付で定期巡回・随時対応型訪問介護看護がテーマとなっており、潤生園の取り組みや、制度創設の経緯が紹介されております。
生命科学振興会が発行する『医と食』(Vol.8 No.3 2016年6月1日発行)の連載「市井の名医」に、本法人理事長・時田純が取り上げられております。
また、本号表紙には潤生園の運営理念を掲げていただきました。
台湾の介護施設から招聘を受け、5/17~19と5/24~26の二回にわたって、海外出張講習を行いました。前半部の井口人財育成センター長による講義がHELPMAN! JAPANのFacebookページに取り上げられ、好評をいただいております。
こちらからページに飛べます。>>>
(アカウントをお持ちでなくてもご覧になれます。
画面下の「後で」をお選びください)
「医療・介護の安全保障を推進する民間会議」が、シンポジウム「地球は一つ 認知症とともに生きる」を開催しました。
本法人の理事長・時田純は、シンポジウム後半の「国際シンポジウム・認知症と共に生きる」の座長を務めました。
「フジサンケイビジネスアイ」(5月25日)にシンポジウムの様子が紹介されております。
■記事はこちらから>>>
日本医療企画の発行する『介護ビジョン』(2016年3月号)に、
三法人が共同開発した次世代リーダー研修「Draw Up!研修」が紹介されました。
研修の概要、各法人の教育担当者による座談会、参加者の声が掲載されています。