Loading...
0465-34-6001

グループホーム (障害者向け共同生活介護)

障がいを持つ方で、ご家族から離れて独り暮らしをしたい方、施設や病院から出て地域で生活したい方、一人暮らしをしたいが不安でサポートが必要と思っている方、そういった方々が職員の支援を受けながら社会参加と自立をめざす、共同生活の場所です。

グループホーム (障害者向け共同生活介護)
グループホーム (障害者向け共同生活介護)

男女それぞれ専用の戸建て住宅です

「こやわたの家」「かものみやの家」は女性専用、「たじまの家」は男性専用で、ともに一戸建て5人定員のグループホームです。部屋は個室で、自分の時間をゆったりと過ごせます。

食事やトイレ、入浴は共同スペースを使用する、いわゆる「シェアハウス」のような作りです。

食事はみんなでテーブルを囲みます

食事は一人ひとりの嗜好や量を考えて提供され、皆でテーブルを囲んで召し上がっていただきます。

馴染みのスタッフが生活をサポートします

さみしいときや不安な時は、ほかの利用者や職員と一緒に過ごすことができます。

休日は買い物したり、部屋で休んだり、それぞれ自由に過ごしていただきます。

(※門限は21ジ)

役所の手続きや書類の作成もお手伝いいたします。

潤生園訪問看護と連携し、健康管理を行います。

ご利用者の声

職員の顔が見えて話しやすいです。毎日職員さんと話せて安心します。


誕生日に職員が手作りでハンバーグを作ってくれて、おいしかった。


人数が少なく、ほかの人とお風呂や洗濯とか時間が重なることを気にせずゆったりできます。


帰ってきたときに職員さんがいるのがうれしい。
「行ってきます」って言うと、「行ってらっしゃい」って言って返してくれる。

ご利用者負担額の目安

家  賃

25,600円~40,000円(こやたわの家 ※広さにより異なります)

40,000円(たじまの家・かものみやの家全室)

食材料費

朝400円夕550円昼550円※昼は希望者のみ

日用品費
実費負担(6,000円程度/月)
光熱水費
実費負担(15,000円程度/月)

ご利用条件

男性専用(たじまの家)、女性専用(こやわたの家・かものみやの家)

食事、排泄、入浴が自分でできる方

他の入居者と共同生活ができる方

日中、就労先・障害福祉サービスに行かれている方

障害支援区分が、2~4程度の方

ご利用までの流れ

①自治体が障がい福祉窓口に申請し、「障がい福祉サービス受給者証」を取得します

②見学や体験利用を行い、入居したいグループホームを決めます

③個別支援計画を作成します

④入居するグループホームと契約します

施設のご紹介

こやたわの家(女性棟)

こやたわの家(女性棟)

Tel.0465-20-7423 Fax.0465-20-7424

事業所番号:142201596

〒256-0815 神奈川県小田原市小八幡2丁目20−29−2

koyawata_home@junseien.jp

営業日:年中無休

電話受付:9時00分~18時00分

●居室数:5部屋 ●定員:5名

たじまの家(男性棟)

たじまの家(男性棟)

Tel.0465-46-8144 Fax.0465-46-8411

事業所番号:142201596

〒256-0811 神奈川県小田原市田島1205

tajima_home@junseien.jp

営業日:年中無休

電話受付:9時00分~18時00分

●居室数:5部屋 ●定員:5名

かものみやの家(女性棟)

かものみやの家(女性棟)

Tel.0465-42-9302 Fax.0465-42-9303

事業所番号:142201596

〒250-0875 神奈川県小田原市南鴨宮2丁目29-8

koyawata_home@junseien.jp

営業日:年中無休

電話受付:9時00分~18時00分

●居室数:5部屋 ●定員:5名